Author Archives: TRネット事務局

【助成金事業報告】7/23(月) 気仙沼・鶴見川流域子ども交流会

年賀寄付金の助成を受け、青森、岩手、宮城、福島各地と鶴見川流域で「東日本子どもの自然体験活動交流事業」を実施しています。 今回は気仙沼の子どもたちを鶴見川流域にお招きし、バクの流域こども探険隊と河口干潟で研修会を兼ねたE … Continue reading

横浜市ご推薦で環境大臣表彰を受賞

去る6月29日(金)、npoTRネットは、横浜市のご推薦を受け、平成24年度地域環境保全功労者等に贈られる環境大臣表彰を受賞しました。グランドアーク半蔵門での式典には理事2名、事務局長が出席。18名・27団体のひとつとし … Continue reading

水マス(鶴見川流域水マスタープラン)特集

鶴見川流域水マスタープランをそれぞれの持ち場で実践・応援する、水マス推進サポーターを中心に、各種のイベントや学習会を実施中です。(主催:鶴見川流域水協議会) 7/1(日)水マス研修会 水マス推進サポーターの皆様を対象に、 … Continue reading

8/3(金) 港北水と緑の学校「鶴見川夕暮れウォーク&夜の公園生きもの探険」

水と緑の学校は、平成16年度から区内の身近な自然を知っていただくために開催され、今年度もTRネットが受託し、小学校を対象にした環境学習講座(16回)、地域交流会(1回)、展示会(1回)の活動を進めています。 地域交流会は … Continue reading

6/27(水) ㈱資生堂ヒューマンマテリアル研究開発センター 鶴見川流域センター研修&クリーンアップ社会貢献事業

都筑区にある資生堂研究所の皆様が創業140周年を機に一歩進めた地域貢献事業の場として、鶴見川を選んでくださいました。センターで水質と治水など流域の基本レクチャーを受けた後、全員でクリーンアップ。亀の甲橋の下では投網ショー … Continue reading

5/8(火)~5/9(水) シニア自然大学校「自然派ビギナー講座 川の生きもの入門」

NPO法人神奈川シニア自然大学校が主催する「自然派ビギナー講座 川の生きもの入門」が開催され、TRネットが講師として協力しました。自然や環境のことを学ぶ入門的な講座で、神奈川県内をフィールドに年間を通して野外実習や座学を … Continue reading

キリン横浜ビアビレッジ ビオトープリニューアル支援

npoTRネットは昨年度「第19回横浜市環境活動賞」の「市民の部大賞」ならびに「生物多様性特別賞」を受賞いたしましたが、実はこの時、「企業の部大賞」を受賞されたのはキリンビール㈱横浜工場でした。キリン横浜工場は、毎年TR … Continue reading

【イベント情報】10月 生きもののふれあいから生物多様性を学ぶ bなイベント連続講座

生物多様性を楽しく学ぼう! bは生物多様性(biodiversity)の「b」!馴染みのない「生物多様性」ということばですが、実は!今一番重要なキーワードです。 鶴見川流域センターでは、10月に生物多様性を楽しく学ぶ、「 … Continue reading

【イベント情報】 9月14日(金) 治水防災ウォーキング

大雨、大震災。いざというときに、どこにどのように避難すればよいか? 日頃から備えが必要ですね。河川管理者は街から水災害を守るために多種の情報機器を駆使して対応しています。その中には私たち市民も活用できるものもあります。雨 … Continue reading

【イベント情報】 9月23日(日) つくろう!わが家の防災ナビ <鶴見川流域ふれあいセミナー>

鶴見川流域ふれあいセミナー・鶴見川流域センター開館9周年記念イベント 大雨や直下型大地震!とつぜんの災害が発生したときみんなどうしよう!? もしもにそなえて、いろんな体験をしてみよう!火起こしやまっ暗体験、XRAIN(X … Continue reading